Posts
番組の中では、リスナーから寄せられた「既婚者にばかり引っかかってしまう私は幸せになれるのか」というお悩みに対し、叶恭子さんと美香さんの2人がアドバイスを送った。 《35歳、独身の女です。真剣に婚活をしていますが、マッチングアプリ、婚活パーティーで出会う方、出会う方既婚者ばかりです》 《ツラくて初めて円形脱毛症にもなりました。イケメンじゃない誠実そうな方を選んでいるつもりなのですが、既婚者ばかり引っかかる私はこれから先、誠実な方と出会い、幸せな結婚はできるのでしょうか》 恭子さんはまず、率直な疑問について口にし、リスナーの女性が参加している婚活パーティーのずさんさについて指摘した。 「まず不思議なことは、婚活パーティーのところに来てらっしゃる男性が既婚者ということを、主催者の方はちゃんとチェックしてらっしゃらないということですね?」 「なのでそれ自体がいい加減なことであるというパーティー、というふうに認識を、まず人様のせいにせず、その方が婚活パーティーなのになぜ既婚者の方ばかりたくさんいらっしゃるんですか? と主催者の方に尋ねてみる必要はもともとあったんですよね」 美香さんは恭子さんの意見に同意している様子で、このように相槌を打った。 「1回そうなったら、もし2回目に行く場合は聞きますよね。どうして既婚者がいるんだろうっていうことは、必ず」 「イケメンじゃない誠実な方を選んでいる」という内容について恭子さんは、鋭いコメントを投げかけた。 「もっと深く言うとね、割とイケメンではない方をわざわざ選んでいる。既婚者。ということは、そこってじゃあどんな集まりですかって」 最後に恭子さんは、以下のようにアドバイスをまとめ、回答を締めくくった。 「既婚者ではない方にも、一応念のために、これは婚活パーティーだと私は認識してきたのですが、そういうこととしてあなたもいらっしゃってるのですか?ってことも聞いてみて。全然構わないしチェックもなかったと、そうおっしゃるのであれば、それはちょっと本当に良くないことですよね」
サイズは、幅26×奥行8×高さ14.5cmです。 さっそくではありますが… このティッシュケースの推しポイントを紹介していきます! ちなみに、私が購入したのはGRG&GYというカラーです。 店舗やオンラインストアには、ブラウンやナチュラルもありました! 小物を立てて置けるようになってるから、“見せる収納”ができちゃうんです。 ありそうでなかったこの感じ、なかなか使えそう♪ 家にあったティッシュは箱より一回りほど小さかったのですが、ペーパーを引き出す位置を合わせれば問題なく使えました! それではさっそく、家のいろんな場所で使ってみます! だから、普段よく使うものや目に入るものを一緒に置けるのが嬉しいな♪ 毎日使うものなのに、生活感が消えてるわ…(感動) 一瞬ティッシュケースだってことを忘れそうなくらいだよ。 玄関に置いておけばインテリアとしても目を引くし、ティッシュもサッと使えて良いな~。 来客時にも「これどこの?」って聞かれそう♡ オシャレさも実用性も330円とは思えない優秀雑貨です。 部屋の雰囲気に合わせて、他のカラーも買い足さなきゃ!! ナチュラル感 ★★★★☆ デザイン ★★★★☆ コスパ ★★★★★ お値段は799円。 ボール型の木に香りが付いているルームフレグランスです! これなら液体タイプのようににこぼしちゃう心配もナシ◎ 香りは、確かにティーだ!紅茶のように甘すぎない優しい香りです♪ なにより、素材の木の香りがするのがとっても安心する…。 これはインテリアとしても、ルームフレグランスとしても優秀だわ♡ オシャレさ ★★★★☆ 癒やされ度 ★★★★★ コスパ ★★★★★
肌に触れる裏面はふんわり柔らかな肌触りでした! これから寒くなるので、部屋着としてガンガン使いたいです〜! コスパ ★★★★☆デザイン ★★★★★暖かさ ★★★★★
スタバさん、ホントにすごい! 甘味のあるチョコレートをまろやかなホイップクリームで包み込んでいます。 ガナッシュがめちゃくちゃ濃厚で、もはや生チョコを食べている感覚です。ひとくち食べる度にチョコレートの濃厚な甘味が口いっぱいに広がり、贅沢気分に浸れますよ! チョコレート好きならずともぜひ食べていただきたい逸品です。 甘味と苦みのバランスが絶妙なので、最後まで飽きずに食べられるはず! 2月はチョコレートの季節。ぜひ食べてみてください! 味 ★★★★★ チョコ感 ★★★★★ コスパ ★★★★★ リピート ★★★★★ 上から下まで全てチョコレートという、まさにチョコ好きにはたまらない一品です! 板チョコのパリパリ感が良いアクセントになっているので食べてて楽しいですよ~ 味 ★★★★★ チョコ感 ★★★★★ コスパ ★★★★★ リピート ★★★★★
見ての通り、ハンマーがついているんです! わりとしっかりした作りの木製のハンマーです! チョコレートが少しだけ周りに飛び散るので、箱の中で割るのがおすすめです。 味はどうかな!いただきま〜す! チョコレートはビターで甘さは控えめです。 苦みのあるチョコレートに瑞々しい酸味が大人っぽい! グリーンのドライレーズンも入っていて、レーズンの強い甘みがアクセントになってます。 アーモンドのクラッシュも散りばめられて、お口の中がザクザクです。 ナッツのコクが苦いチョコレートに合う〜♪ これはおいしいわ。 バッキバキに割って、甘い思い出を作っちゃってください♪ 味 ★★★★☆ 楽しさ ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆ 特製のココアスポンジにコーヒーミルクシロップを染み込ませ、生地の間にはチョコクリームをサンド。 最後に周りをチョコレートでコーティングしています。 甘さとほろ苦さがバランスよく調和しているので食べやすさ◎ チョコレート好きな方は、間違いなくハマるおいしさですよ~! 味 ★★★★☆ 甘さ ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆
昨年7月にも、福岡県中間市の保育園で送迎バスに取り残された園児が熱中症で死亡する事件が起きている。 なぜ、同様の事件が起きたのか。被害者を出さないために何を考えるべきなのか。 7日に開かれた園の会見や、保育の専門家へのインタビューから考える。 事件の経緯は 学校法人榛原学園が運営し、増田立義氏(73)が園長と法人の理事長を兼務する。 同園の増田園長らは9月7日、会見を開いて経緯を説明した。 説明によると、事件が起きた5日、いつも送迎バスを運転しているドライバーが急に休みとなった。 園は別のドライバー3人に連絡を取ったが、いずれも出勤できないと回答があったため、免許を持っていた増田園長が「代役」を務めることになった。 増田園長は近年、ほとんど送迎バスの運転に携わっていなかった。一方、70歳代の女性派遣社員が普段通り、乗務員としてバスに添乗していた。 同48分に幼稚園に到着し、乗務員は園児らと手を繋いで下車した。しかし、運転していた増田園長は、車内を確認せず車から離れてしまったという。 女児が発見されたのはそれから約5時間半後。午後2時10分に帰りの送迎に向けてバスに乗り込んだ別のドライバーが、車内で倒れている女児を発見した。 女児は心肺停止状態で救急搬送されたが、病院で死亡が確認された。 重なった複数のヒューマンエラー 1つ目のエラーは、「園児の登園打刻を確認するクラス補助員が、定められた時間よりも早くチェックしてしまった」という点だ。 園では、保護者がスマホから「欠席」を連絡できるアプリを導入している。 バスはその情報をもとに迎えに行き、園児が乗車すると、バスの乗務員が園児の名前が書かれたシートに手書きで「マル」をつけていく。 園に到着後、マルをつけた園児の「登園打刻」を乗務員がまとめて実施。クラス補助員は、打刻が確定する午前9時にその状況をチェックする。 その際、「登園」になっている園児がいなければ、担任が保護者に電話で連絡して確認する仕組みとなっている。 事件があった日は…… しかし、クラス補助員が打刻をチェックしたのは午前8時55分。乗務員が打刻する1分前だった。 その段階ではもちろん、被害女児らの登園打刻は反映されていない。にもかかわらず、補助員と担任は「休みかもしれない」と考えた。 その理由について、園側は「連絡がない場合や電話に出ない保護者もおり、徐々に確認がおろそかになっていった」と説明している。 だが、女児はこれまで無断欠席などはなかった。 もし補助員が午前9時に確認していたり、担任が女児がいないことに気づいて打刻を再チェックしたりしていれば、バスに置き去りになっていることに気づいた可能性が高い。 園長と乗務員が車内を確認していない バスの乗務員は到着後、小さい園児らと手を繋いで先に降車。一方、増田園長も車内の確認をせずにバスから離れた。 乗務員は「普段のドライバーであれば車内の確認後に降車するので、今回もやってくれているだろうと思った」と園側に説明している。 増田園長は「園長という習性なのか、不慣れだった」とし、「病院に行く予定があって焦りもあった」と話した。 そのほか、園では置き去りがないか確認する手順がルール化されていなかった。 前述した通り、バスに園児が乗車した際は乗務員が「マル」をつけているが、後車した際にさらにマルをつけるなどのルールはなかった。 普段から運転手だけでなく、別の職員が車内をチェックすることもなかった。 増田園長は会見で、記者から「事故はたまたまなのか、起きるべくして起きたのか」と問われた際、短く「両方だと思います」と答えていた。 元保育園長の専門家は事件をどう見たか 保育従事者の人手不足もある中、どうすれば「ヒューマンエラー」を防ぐことができるのか。 BuzzFeed Newsは、国学院大人間開発学部の塩谷香教授(保育学)を取材した。塩谷教授は元公立保育園の園長で、保育の現場に長年携わってきた。 ーー昨年7月に続いて再び悲しい事件が起きてしまいました。 本当に、残念だなと思っています。 命を預かる現場なので、安全が損なわれるとどんなに素晴らしい保育をしていても全く意味がなくなってしまう。 命を守るというのは当たり前で絶対に守らなければならない一番大事なところですが、平穏に日常が過ぎていくと陥ってしまう危険性があるのかな、と改めて思い知らされました。 現場では子どもの命を守るために様々な工夫をしています。たとえば、事故防止のために保育室内外で危ない場所はないかと頻繁に確認している園も多くあります。 ただ、ここではそうした基本ができていなかったのかなと思います。 ーー会見で事故の原因は単純なヒューマンエラーだったということが明かされました。最近では人手不足など様々な問題が浮上していますが、塩谷先生は会見を見てどのように思いましたか? おそらく安全管理上のマニュアル的なものはあったと思います。なければそれこそ問題ですが、単純にそれを実践できていなかったということに尽きます。 現場はチームで仕事をしており、送迎バスでは次々子どもを引き渡していかなければなりません。 引き継ぎも徹底できておらず、「命を引き渡している」という意識があやふやだったのかもしれません。 つまり、人手不足とかそういう原因ではなく、安全に関する単純な作業ができていなかったということです。 ーー事件の日は急遽、普段運転しない園長がドライバーをすることになりました。この場合、バスで通園する園児を休みにさせるなどの対策まで踏み込んだほうがよかったとは考えられますか。 運転手がいない場合は誰が運転することになり、そのような場合は「これを守ってください」という伝達があってしかるべきです。 特に今回は園長先生だったので、そのようなことを率先してやらなければならない立場だった。 子どもを預かってお返しする、という行為は毎日繰り返されています。 誰が子ども預かり、次に誰に引き渡し、そして親のもとにお返しする。このようなルートが機能せず、引き継ぎもされていなかった。 保護者から命を引き受ける重みを考えなければなりません。 「確認」は単純だが、一番大切なこと 今回はバスに6人しか乗っていなかったんですよね。正直、どうして見落としてしまったのだろうと思います。 子どもはバスに乗っている時、ウトウトと寝そうになったり、かくれんぼをしたりします。 そういうことは想定できるので、やはり車内を確認することは単純な作業ですけども一番大切です。 子どもを預かった人が降りるときも「あれ?」と気づかなければならなかった。 そして子どもを担任に引き渡し、担任が受け取る。この一連の動作ができていなかったのだろうと思います。 ーークラス補助員が本来の時間よりも早く登園打刻を確認してしまい、担任とともに被害女児は「休みかもしれない」と勝手に判断した問題もありました。 アプリに頼り切っていたということもあるかもしれません。 古い考え方かもしれませんが、保護者と保育者が直接顔を合わせて命をお預かりするというのが基本なんです。 しかし、最近は少子化の影響でバスを使わないと運営できない園もあるかと思います。 それならば、どのようにして引き渡しをするのかということを徹底しなければなりません。 もちろんアプリは便利ですが、それを使う側の人間に「命をお預かりする」という意識がなければ意味のないものになってしまう。 昔は親と直接連絡を取り、「今日はこの子とこの子が欠席です」と職員間で共有していました。 欠席の連絡がないのにいなければ、すぐに親に連絡するというのは当たり前にやっていたのですが、その当たり前の動作がだんだんと形骸化していったのかもしれません。 子どもに「自衛」を教えるべきか 2、3歳だったらまだ難しいとは思います。 ドアを叩いたとしても力が弱いから気がつかない。そこまで行動するという考えにはならないと思います。 自分ではどうすることもできなかったと思う。 ーー例えば、親が子どもに伝えられる「自衛」の方法として、クラクションを鳴らすなどを教えるべきなのでしょうか。 それを実践できるかという問題はありますが、もしそのようなことを教えたほうがいいと園が判断するのであれば、園が子どもに「もしこんなことがあったらこうしてね」と日頃から伝えてもいいと思います。 それは園の安全管理上の問題で、子どもたちがすぐ行動できるようにしておくというのは一つの方法ではありますが、年齢によっても違いがあるので難しいかと思います。 ーー昨年7月の事件で国は通知を出しましたが、また園児が亡くなってしまいました。もはや置き去り防止センサーなどハード面の対策も並行して強化しなければ、また同じような事故が起きるのではないかと感じています。 そういうことで防げるのであれば単純に導入していくべきだとは思います。 一方、先ほどから申している通り、従来の安全管理を疎かにしていいという話ではありません。 基本的に保育現場は慢性的に人がいないという現状があります。 人は補充されていますが、結局は非常勤職員などを雇って時間でつないでいくような形になっています。 そうなると、様々な職員が時間に縛られながら子どもを引き継いでいくことになるので、引き継ぎの徹底をしない限り、このような事件はまた起きてしまいます。 どの仕事でもそうですが、引き継ぎは大事です。 特に、命を守る現場では、しっかりと命を引き継いでいかなければなりません。「無事です」「元気です」と引き継いでいかないと。 特にバスの場合は保護者と保育者が直接会えません。 しっかりとその間にいる人が引き継ぎをしなければならないし、保育者も引き継ぎを求めなければならないと思います。
東京23区でも最大10センチの積雪が予想され、10日午前に都内に大雪警報が発令されました。SNS上では今後の混乱を予想し、「帰宅難民」がトレンド入りしています。 夕方から雨に変わる可能性もありますが、帰宅時間帯には公共交通機関が大きく混乱するおそれもあり、11日朝にかけ、鉄道の運行や、道路の積雪・凍結、高速道路の通行止めなどに注意が必要です。 過去の大雪時には関東地方で立ち往生も頻発しました。積雪・凍結路でスタッドレスタイヤ(冬用タイヤ)やチェーンなどの滑り止めを使わず、ノーマルタイヤで積雪・凍結した道路を走るのは法令違反となるため、絶対にやめましょう。 大規模な立ち往生が… そのうえで、ドライバーに対してはできる限り車での外出を控えるとともに、「冬タイヤの装着、チェーンの携行及び早めの装着の徹底、スコップや砂等の冬用装備の携行」をするよう呼び掛けています。 雪道での運転では、急ブレーキ、急ハンドル、急発進など「急」のつく運転は禁物。慎重な運転を心がけ、車での不要不急の外出は避けましょう。 なお、慣れない大雪時は車の運転だけではなく、バイクや自転車、さらに歩行時にも転倒事故などの危険性があるため、同様に不要不急の外出は控えるようにしましょう。 積雪がなくても… 一見すると単に路面が濡れているだけのように見えるため、思わぬ事故につながりやすく、スタッドレスタイヤでもスリップの恐れがあります。 JAFは「雪・雨・氷のない晴れた日も、気温が氷点下に近い日は気を付けましょう」と呼びかけています。 ノーマルタイヤは「凍結路」でも法令違反に 運転者の義務を定めた道路交通法71条6号に基づき、沖縄県を除く各都道府県の公安委員会は積雪、凍結時のルールを決めています。 降雪地帯だから厳しい、非降雪地帯だから厳しくない、といったルールの差はありません。たとえば、東京都の場合も、こう決められています。 いずれも、違反すると反則金(大型7千円、普通、自動二輪6千円、原付5千円)が科される場合があります。 それぞれの都道府県ごとの決まりについては、啓発を続けている日本自動車タイヤ協会のホームページにまとめられています。また、冬用タイヤの必要性に関する情報も掲載されています。 同協会の担当者は、以前のBuzzFeed Newsの取材に対し、こう注意を呼びかけています。 「法令そのものがなかなか知られていない一面もあります。降雪地域はもちろん、非降雪地域でも、早めの冬用タイヤ装着が重要です」 「雪が解けたあと、気温が下がり路面が凍結する場合もあります。スリップする可能性もあるので、対策を講じることが必要です」
木彫り作家の木彫りのぽっぽさん(@warkingpoppo)が木で作成したサクラクレパスをTwitterに投稿したところ、2500回以上リツイートされ、1.3万を超える「いいね」が集まりました。 「これはすごい…!」「かわいい♡売ってたら買います!」「木の自然の色が素敵ですね〜!」と大きな反響が寄せられています。 なんとこれ、全部「木」で出来ているんです! 入れ物の箱からクレヨン本体まで、さまざまな種類の木を使ってリアルに再現されています。 小さい頃からサクラクレパスが好きで、よく使っていました。また、前職で小学校の教員をしていたこともあり、大人になってからもサクラクレパスは身近な存在でした。 そんな中、何かカラフルな作品を作りたいと思っていた時に、自然の木にもいろんな色があることを知って、それぞれの色を生かしたサクラクレパスを作ってみようと思いました。 ーー作成時間はどのぐらいでしたか? 全て手彫りで制作していることもあり、制作時間は過去最長で、2週間ほどかかりました。 色を決めたり、材料を揃える時間を含めると1ヶ月半ほどです。 ーー今回の作品を作るにあたって、最も苦労した点を教えてください。 クレパスの軸の部分に文字を彫るのが大変でした。 小さい上に、実際のサクラクレパスのフォントを真似て彫るのがとても難しかったです。 ーー今回の作品のイチオシポイントを教えてください。 なんといっても『無着色』という点がイチオシポイントです! 無着色の木彫りは無骨で素朴なイメージがありますが、無着色でも可愛い作品はあるんだ、と知っていただければと思います! これらの材料は、ホームセンターの木材コーナーや材木屋さんなどから取り寄せて準備したそうです。 「木によって彫りやすさが全く違いました。きいろを作るのに使ったウルシの木はとても柔らかく、サクサクと彫ることができました」 「一方、くろを作るのに使ったウェンジという木は固すぎて途中で何度も嫌になりました…(笑)」 「とても嬉しく思います!サクラクレパスは多くの方が小さい頃から触れて愛されてきた文具だと思います。そのようなものを木彫りで作ることが出来て、また多くの方に見ていただけて幸せです」 今回の作品の制作過程は、YouTubeにて見ることができます! 他にも『ぽっぽの木彫り屋さん』というネットショップで、木彫りアクセサリーの販売などを行っているそうですよ。 気になる方は、ぜひぜひチェックしてみてくださいね👀
同日にオンラインで開かれた記者会見で、同グループ代表で署名の呼びかけ人の高田愛子さん(34)は、「上半身裸を強制する健康診断は子どもに一生心に残る傷を与えかねない」と訴えた。 そんな中近年、子どものプライバシーの配慮や性被害防止の観点から、上半身裸での健診を見直してほしいと訴える声が相次いでいる。 同グループは今回、署名と共に要望書を提出。文科省に対して、 ・本人の意思により、Tシャツやブラジャーなどの着用を認める体制の整備 ・正確な診察と児童・生徒のプライバシー保護を両立する方法を考える検討会の開催 を求めた。 健診のトラウマ、今でも… 健診の担当は男性医師。上半身を裸にさせられ、胸を見られたことに深く傷ついた。 高校2年生の時に養護教員に相談したこともあったが、「医師がいやらしい目で見ていると思っているのか」「嫌なら自費で外部で受診しなさい」などと取り合ってもらえず、健診をボイコットしたという。 トラウマは成人後も続いた。「着替えで半裸になったり、半裸のマネキンを見かけたりすると、健診の光景がフラッシュバックする。内科健診という言葉を思い出さない日は20年間、ほぼなかった」 2020年8月に署名を募り始めると、アンケートなどを通して「死ぬほど嫌な思い出」「痴漢にあった時と変わらないくらいに不快」「病院に行けなくなってしまった」などの声が多く寄せられた。 「過剰に反応してるのは自分だけなんじゃないかとずっと感じてきたが、共感の声を沢山もらい、1人封じ込めてきた気持ちが解放された気がした」 高田さんは署名提出後、「(文科省は)子どもたちのプライバシーを守るのは大事だということは理解してくださったと感じる」と話し、安心して受けられる健診の実現に向け、今後も活動を続けていきたいとしている。 上半身裸の健診の見直し、医師はどう見るか こうした動きを医師はどう見るのか。 BuzzFeed Newsは、医療界にも取材をした。 着衣での健診について、日本小児科医会に見解を尋ねたところ、同医会は「 診察項目のうち、(側湾症を発見するため)脊柱のゆがみを可能な限り鋭敏に検出するには上半身裸が望まれる」と回答した。 側湾症とは、11歳以上の女子に多く見られる病気で、症状が進むと背中や腰の痛みが出て、手術が必要になるケースもある。 佐久総合病院佐久医療センター小児科の坂本昌彦医長も、着衣での健診で側湾症を見逃す懸念を指摘し「背骨が曲がってるかを確かめるためには、肩甲骨の左右差を比べる必要がある。衣服を着ていると厳密には確認しにくく、背中を露出した状態を確認したい」と話す。坂本医師が学校健診をする際は、ブラジャーを外した状態でキャミソールや体操服を着てもらい、側湾症の検査をするときに服をたくしあげて背中を見せてもらうという方法を取ることが多いという。 また、現場の医師の視点から「健診で側湾症を見逃したことで医師が訴えられたケースもある。そうしたリスクを避けなければという思いもある」と指摘。 その上で、「裸を見られたくないという子どもの気持ちは大事にしないといけない。なぜ服を脱いでもらう必要があるのかを納得感のある形で伝える必要がある」とし、医療者や学校が説明責任を果たしていく必要があると話した。 また、被服部を直接見ることには、アトピーや虐待の痕を見つける目的もある。小児科医・新生児科医の今西洋介医師によると、「健診で稀にタバコの痕やアザが見つかることもある」という。 上半身裸の健診への不安が高まっている背景には、健診中の医師による性暴力事件が相次いでいることもある。2021年5月には、岡山市の医師が健診中にペン型カメラを胸ポケットに入れて女性生徒らを盗撮する事件が発生し、被告は2022年10月に有罪となっている。 こうした課題について、子どもへの性暴力にも詳しい今西医師は、「医療者も性暴力防止の認識をより高めないといけない」とし、女子への診察はできるだけ女性医師が行うことや、密室で医師と生徒が2人にならないなど、性暴力防止の体制作りも引き続き強化していかなければならないと指摘している。
10 10
集中力も高まるので、勉強なども進みそう。 恋愛は、新しい出会いが欲しくなる様子。友だちと夜遊びしてみるのもアリ。 ★ワンポイントアドバイス★ 週末などに楽しみを作っておくと、面倒な物事も頑張れそうです。家族と離れて暮らしている場合は、連絡を取ってみると◎
11 21
仕事場などにおいては難しい状況と向き合うようなこともあるかもしれませんが、諦めずに考え抜くようにすると良いでしょう。 恋愛は、気の合う異性と出会える予感。もっと話してみたいと思ったら、デートに誘ってみると良いでしょう。 ★ワンポイントアドバイス★ ひとつのことに熱中しすぎないよう気をつけて。ニガテなものほど、早め早めに行ってしまいましょう。
1 30
友人や知人の話にも耳を方向けてみましょう。ニガテなものを克服するチャンスが訪れそうです。 恋愛は、待ってばかりいるとモヤモヤしてしまいそう。思いきったアクションを。 ★ワンポイントアドバイス★ ラジオや音楽を聞いていると、若い気持ちが蘇ってくるようです。年齢を理由に諦めていたことがあれば、チャレンジしてみると◎
Web
「かなりマイナーなものまで載ってていい」 「自分で作ってみるのもおもしろそう」 「え、この料理って全国区じゃないの!?」 ユネスコ無形文化遺産に登録され、世界からも注目を集める和食文化を継承していくことを目的に、2019年に開設されました。 「旅行行った時にその土地の料理を調べるのにすごく良さそう」 というコメントともに紹介された、膨大な情報量のWebサイトに夢中になる人が続々。 「こんな料理があるんだ!」「え、地元ではおなじみのこれ、郷土料理だったんだ!?」など、驚きの声がたくさん集まっています。 これは確かにあっというまに時間が過ぎてしまう……。 これからぐっと気温が下がっていく今の季節、「冬」の季節料理や、寒い地域の料理を献立作りに役立てるのも楽しいかも😊 例えば、こちらは沖縄県の有名な郷土料理「ジーマーミ豆腐」のページ。 落花生で作られた「ゴマ豆腐」に似た精進料理の一種で、独特の風味と口当たりのよさが特徴です。 歴史や由来、現地での食べ方などなども詳しく解説されており、読んでいるだけで食欲がわいてくる…! どんな味なんだろう?と思ったら、作れるのがこのサイトのすごいところ。レシピも書いてあるホスピタリティ! レシピ探しはもちろん、楽しかった旅行を思い出しながら、行ってみたい地方の想像を膨らませながら、旅気分を高めるのにもぴったり! 「あの料理載ってるかな〜」と気軽な気持ちでチェックしてみてください〜!
3
メイン以外にも、サラダとスフレパンケーキがついています! 肉肉しくてめっちゃおいしい!! 噛むたびに、お肉の旨味が口いっぱいに広がってきます。 ひとくちの満足度がハンパない! マッシュルームがたっぷり入ったビーフシチューで、柔らかくプリッとした食感もまたいいのよ。 スプーンが止まらん、バクバク食べてしまう。 全部食べたらお腹いっぱい! 味 ★★★★★ ボリューム ★★★★★ コスパ ★★★☆☆ リピート ★★★★☆ スープスバゲッティにサラダとパンケーキがついた、贅沢なプレートです。 あたたかくて、まろやかで、程よい酸味があって…うっま! スプーンを持つ手が止まらず、気がつくとスープを飲み干していました。 チーズのトロッ&モチッとした食感が心地いい〜。 エビはザクっとした歯応え。噛むと、口の中にエビの風味が広がります。 ゆったりした空間でおいしいスパゲッティーとふわっふわのパンケーキを楽しめて、幸せ〜♡ 味 ★★★★★ ボリューム ★★★★☆ コスパ ★★★★★ リピート ★★★★★ ミニスフレドリアとミニスフレパンケーキ、サラダのセットです! お口に入れると、泡のように溶けていきました。 卵の甘みがふわあっと広がるの! とってもやわらかくて、雲みたい! ビーフの旨みとワインの風味も感じて、コクがあるわ〜! 甘みの強い芳醇なシチューなの! ほんと、おいしすぎてため息しか出ないわ! 味 ★★★★★ ふわふわ感 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★★
3
ひとくちサイズで、パクッと食べられる大きさです◎ チョコは甘さだけじゃなくて酸味もちゃんとあるから、いちごの甘酸っぱさをしっかり味わえますよ〜◎ この食感はやみつきになること間違いなし! 味 ★★★★☆ コスパ ★★★☆☆ リピート ★★★★☆ こちらは、いちごスイーツ専門店の「ICHIBIKO(いちびこ)」監修の商品です。 いちごの種みたいなツブツブも感じられます。 いちごまみれになりたい人にはたまらない一品です。 味 ★★★★★ 甘さ ★★★★☆ ボリューム ★★★★☆ ピンク色のパッケージがかわいい♡ 「この味、なんだか食べたことがあるな…?」と思ったら、ポッキーのいちご味にそっくりでした! ひと粒が小さいのに、クッキーのような食べ応えがあるの。 味 ★★★★★甘さ ★★★★☆コスパ ★★★★☆
3
キャンドルのような、ジェルタイプのフレグランスです。 公式サイトによると、ホワイトサボンをベースとした少し甘めの香りとのこと。 あまり香りがキツすぎないのが好き。 ふんわりと良い香りが広がってリラックスできます! お家での毎日が快適になる〜◎ 目でも鼻でも楽しめる、超優秀フレグランスでした! 便利さ ★★★★☆ フルーティーさ ★★★★★ コスパ ★★★★☆ 中に細かいビーズが入った、柔らかいフロアクッションです。 中心に向かって入ったラインがマーガレットっぽくてかわいいですよね〜! これは人をダメにするやつだ。 少し猫背にはなってしまいますが、タブレットの操作や本を読むのも楽ちんでした! お家でのまったりタイムに欠かせないわ…。 便利さ ★★★★☆ デザイン ★★★★☆ コスパ ★★★★☆ 広げたサイズは実寸で(約)幅120×高さ71cmです。 素材はポリエステル100%。柔らかくてフワフワしてます! ボタンが付いてるので、サイズも調整できますよ◎ 掛けただけでぬっくぬく! 毛布っぽくないから、近所ならこのままでも外に出られそうです! 万能すぎてビックリ!! どのパターンでも日常で使えるので、一枚あるとめっちゃ便利ですよ~! デザイン ★★★☆☆ コスパ ★★★★★ 機能性 ★★★★★
10
スタイリッシュで、置いておくだけで絵になるわ…。 重さは2.44kgと軽く、引き出しも扱いやすいの。 再生紙を使用しているので、環境にもやさしい♪ ”デキる大人の家具”って感じがするわ…。 Switch用ソフトは4本入れましたが、あと2本入りそうなゆとりがありました! ゲーム部屋に置いても馴染みそう♪ まだまだ入るから収集に拍車がかかりそう(笑) なんでも入るじゃん。何個あっても困らんわ。 より一層片付いて見える! 中がごちゃごちゃしないから、小物を入れるときはこの方法がおすすめかも◎ 大容量で見た目もおしゃれだし、あと10個欲しいよ~! デザイン ★★★★★ 収納力 ★★★★★ コスパ ★★★☆☆ サイズは、高さ35.4×横38.9×奥行き26.6cmです。 軽めのモノは上の段、重めのモノは下の段に入れると、あまり揺れませんよ〜。 便利さ ★★★★☆ 収納力 ★★★★☆ コスパ ★★★★☆
12 26
(占い:池袋占い館セレーネ、編集:BuzzFeed Japan) モヤモヤする場合は、運動で気分を変えてみると◎ 恋愛は、相手の癖などが気になってしまいそう。やんわりと伝えるようにしましょう。 ★ワンポイントアドバイス★ 友人と会う機会も増え楽しくなりますが、交友関係が複雑になる場合もありそうです。悩みすぎないよう気をつけて。